別所温泉 慈覚大師ゆかりの湯「大師湯(だいしゆ)」

「歴史とともに湯に浸かる、心ほどけるひととき。」

長野県上田市の別所温泉にある「大師湯(だいしゆ)」は、平安時代の僧・慈覚大師が好んで入浴したと伝えられる、歴史ある共同浴場です。​別所温泉は「信州の鎌倉」とも称され、古くから多くの人々に親しまれてきました。​

「大師湯」の特徴は、源泉かけ流しの新鮮な湯。​泉質は単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)で、神経痛や筋肉痛、関節痛、疲労回復などに効果があるとされています。​湯は無色透明で、肌にやさしく、心身の疲れを癒してくれます。​

浴場はこぢんまりとした造りで、浴槽は4人ほどが入れるサイズ。​シンプルながらも清潔感があり、落ち着いた雰囲気が漂います。​湯口からは、ほのかな硫黄の香りが漂い、温泉情緒を感じさせてくれます。​

営業時間は6:00~22:00(最終受付21:30)、定休日は第1・第3木曜日。​入浴料は大人200円と、リーズナブルな価格で利用できます。​貴重品ロッカーも完備されており、安心して入浴を楽しめます。​

また、毎月26日は「風呂の日」として、小学生以下のお子様は無料で入浴できます。​ご家族での利用にもおすすめです。​別所温泉を訪れた際は、歴史と自然に包まれた「大師湯」で、心ほどけるひとときをお過ごしください。

施設情報

施設名
別所温泉 慈覚大師ゆかりの湯「大師湯(だいしゆ)」
住所
長野県上田市別所温泉1652−1 (GoogleMap
定休日
木曜日
営業時間
午前6時 ~ 午後9時
電話番号
0268-38-5750
料金プラン
入浴料:300円
貴重品ロッカーあり(100円リターン式)

毎月26日は小学生以下のお子様は無料で入浴(石湯、大師湯、大湯の3浴場のみ)できます。