姫川温泉 瘡の湯

「湯けむりに包まれ、傷も心も癒す秘湯」

長野県北安曇郡小谷村に位置する「姫川温泉 瘡の湯(くさのゆ)」は、姫川のせせらぎと大糸線の列車音が響く、静寂な山間に佇む日帰り温泉施設です。その名の通り、古くから傷や皮膚病に効能があるとされ、戦国時代には武田信玄の隠し湯とも伝えられています。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で、泉温は約50℃、pH値は6.9の中性。毎分560リットルの豊富な湧出量を誇り、加水・加温・循環を一切行わない源泉かけ流しの湯が、浴槽に惜しみなく注がれています。そのため、湯船からは常に新鮮なお湯が溢れ出し、床をひたひたと濡らす様子は、湯量の豊富さを物語っています。

この温泉は、きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症などに効果があるとされ、また、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など、幅広い適応症が報告されています。ただし、急性疾患(特に熱がある場合)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍、重い心臓病や呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、妊娠初期と末期、その他一般に病勢進行中の疾患の方は、入浴を控えるよう注意が必要です。

施設は、コンクリート打ちっぱなしのシンプルな外観で、浴室も内湯のみの構造ですが、浴槽からは姫川の流れと大糸線の列車を望むことができ、自然との一体感を味わえます。また、浴室内には飲泉用のコップが用意されており、源泉の味を楽しむことも可能です。湯上がりには、休憩スペースで地元の方々との交流を楽しむこともできます。

アクセスは、JR大糸線「平岩駅」から徒歩約5分と非常に便利です。車の場合は、北陸自動車道「糸魚川IC」から国道148号線を経由して約14キロ、約30分の距離にあります。

営業時間は、午前10時から午後6時30分までで、定休日は木曜日。入浴料は、大人700円、小人350円となっています。

「姫川温泉 瘡の湯」で、自然の音に耳を傾けながら、心と体を癒すひとときをお過ごしください。

施設情報

施設名
姫川温泉 瘡の湯
住所
長野県北安曇郡小谷村北小谷9922-3 (GoogleMap
定休日
木曜日
営業時間
10:00〜18:00
電話番号
025-557-2120
料金プラン
大人700円
小人350円